変われるってムテキインタビュー vol.41 SPINNS SHIBUYA109あべの店 東本麻莉

変われるってムテキインタビュー vol.41  SPINNS SHIBUYA109あべの店 東本麻莉

「変われるってムテキ」を世界中に。
それが、私たちスピンズのVISIONです。

世の中に服屋さんは星の数ほどあれど
私たちスピンズは「変われるってムテキ」を伝えたい服屋さん。
自らが変わっていくことで、自分の人生をクリエイトし
ワクワクを世界に伝えていく。

このインタビューは、そんな私たちの「変われるってムテキ」物語です。

今回のインタビューはSPINNS SHIBUYA109あべの店 店長 東本麻莉さんにお話をお伺いしました。

「私の長所を活かせるのはバスガイド」

ー東本さんの幼少期のお話をお聞かせください。

東本:母子家庭で育ち幼少期はおままごとより男子とドッチボールをするような活発な女の子でした。
生まれつき心臓が悪く中学では運動部に入れなかったので家庭科部に入り、好きな食べ物を作って食べるような学校生活を送っていました。
高校時代はファッションが好きで、よく行く服屋さんがあったのですが、そこの店員さんと仲良くなって段々と「こんな人になりたいな」と憧れを抱くようになります。就職先を考える時期になってアパレルで働きたいと考えていたのですが、母親からは正社員になって欲しいとの願いから就職先一覧表を眺めていて、私の長所を活かせるのはバスガイドだと思いバスガイドの会社の面接を受けることにしました。
落ちると思って受けた面接がなぜか通り、就職して1年間寮生活をしながらバスガイドのお仕事をすることになります。

「耳が悪いから接客業は無理」

ーバスガイドからアパレルに転職されたのはどのような経緯だったのでしょう。

東本:私は生まれつき心臓が悪かったのですが、先天性難聴でもありました。
当時若かったので補聴器をつけることに少し抵抗がありましたが、バスガイドのお仕事をしていた時に必要性を感じました。
バスは奥行きがあるので遠くのお客様の声が聞こえないと業務に支障が出るからです。
面接時に難聴である事を伝えていたのですが社内で伝わっていなかったようで補聴器を付け始めると、何となく居心地が悪いと感じるようになりました。
1年ほど経つ頃、ふと振り返り「アパレルで働きたいと思っていたのに、、、」と考えるようになり、退社することを決めました。

東本:会社を辞めた12月のクリスマスシーズンにSPINNS 心斎橋店にたまたま入るとイベントをして、とても面白くて、活気があって「ここで働きたい」と思い1月に面接に行きました。
面接時、先天性難聴の事を伝えるとお店の店長さんは寄り添うような言葉をかけてくださりました。バスガイドをしていた時と全く違う対応にとても驚き、その日のうちに採用していただくことになります。

東本:昔から母親から「耳が悪いから接客業は無理」と言われ続けて育てられましたが、私は性格的に「やってみないとわからない」と考えるタイプで、その結果アパレルで働けるようになりました。

「私の中で革命が起きる」

ーSPINNSに入社後どのように歩まれていくのでしょう。

東本:入社すると、とにかく忙しい毎日でした。
そして、先天性難聴が原因でお客様の声を聴きとれず、数回聞き返してしまうことなどがあり、数回お客様からクレームを頂きました。
私は前職の経験から耳が悪いことが原因で、みんなから嫌がられてしまうのではないかという恐怖を抱いていました。
でも、当時の店長は「先天性難聴のことは気にするな」と言ってくださいました。
それよりもお客様に不快感を与えてしまったこと、どうしたらお客様がSPINNSに来て良かったと思っていただけるかを一緒に考えて下さいました。
私は、沢山の迷惑をかけてしまったのですが、店長もさらに上司の方達もフォローして冷静に対応をしてくださり、また一緒に考えてくださり、振り返ると沢山の方に支えてられてきたと思います。

東本:その後SPINNS 梅田店に異動し、すぐにSUPER SPINNS 梅田店HEP FIVE店がオープンで更に異動することになりました。
店長からはビシバシしごかれますが、私はミスばかり沢山のスタッフに相変わらず迷惑をかけていました。
当時私はマーケティングの担当長をしていて部下が4〜5名いました。
マーケティング担当は毎月のイベントなどを企画していかなければいけないのですが、部下になったスタッフは皆優秀で私より仕事ができるので「担当長」という立場ですが肩身が狭い思いで自信がどんどん無くなっていきます。
最後には私が原因で部下は全員辞めてしまい、マーケティング担当が私ひとりになってしまいました。
すると私の中で革命が起きます。
恐らく、1人になってしまったことで責任感と「やるしかない」という気持ちと良い意味で吹っ切れたことで他の担当者に相談したり、コミュニケーションがたくさん増えて店舗スタッフみんなで協力することで視野が広がり仕事ができるようになりました。

東本:部下が全員辞めてしまい自信をなくした頃「辞めようかな」と店舗のスタッフについ言ってしまったことがあります。
すると後日、「辞めようかな」と伝えたスタッフと上司、更に上司がご飯会を開いてくださって、話を聞いて下さりました。
ご迷惑をかけてばかりの私にもこんなに人が動いてくれるんだとその時強く感じました。
「すごく良い人達」という表現では足りないくらい、干からびて枯れかけていた私に沢山の水と太陽を与え続けて下さったおかげで、今の私はあるのだと思います。

「新しいことにチャレンジするのは、今だな」

ー自分の中の革命を起こした東本さん。その後どう歩まれるのでしょう。

東本:その後、店長が代わります。
6年〜7年前に1度だけご挨拶をして「お前みたいな奴と働きたいわ」と言ってくださった方でしたので満を持して一緒に働くことが実現しました。
その歯車がバシッとはまって、沢山の良い仕事が出来てきたなと感じていた頃、私の中で変化が起こります。
私は今まで沢山の方々に支えらてきたことが、力となり成長につながっていきました。
そんな支えられてきたことを、これからは人の為に尽くすことで他の人達を支えようと思うようになりました。その後は人と向き合って、話を聞くことが多い3年でした。

東本:その後30歳になりSPINNS SHIBUYA109あべの店の店長をやらないかというお話を頂きました。
私には夢も目標もありませんし、店長にも興味がありませんでした。
でも、この会社の人達が好きだから会社にいました。
店長のお話を頂いた時、私がこのお店を抜けることで後輩の成長につながると感じたことと、新しいことにチャレンジするのは「今だな」とSPINNS SHIBUYA109あべの店の店長のお話を引き受けることになります。

東本:SPINNS SHIBUYA109あべの店は小型店で、大型店とのギャップを感じていましたけど「人との関係性」が1番重要で、それによって「ええチーム」になれるかが決まるなと思っています。
店長になって、今1年半経ちますが良い状態で進んでいると思います。
店長は多くの責任と管理を求められるので、店長になると上手く出来なくて退社してしまうというケースもあります。
私もそうなるのではないかという「店長になる恐怖」のようなものも、どこかで感じていました。

東本:でも店長になっても支えてくれる人達が様々な形でいて、しんどい時や泣きたいときは話を聞いてくれる先輩達が見守ってくれています。
私は先天性難聴を不幸だとは考えていません。
20代の頃は補聴器をつけるのが恥ずかしいなと感じることはありましたし、相手に耳が悪い事を伝える時に恥ずかしさから躊躇することもありました。
でも「自分の耳が悪いということを相手に伝えないと相手はわかってくれないよ」と伝えてくれる会社の先輩がいたからこそ、今があります。
本当に沢山の人たちに支えられ続けてきた10年間のSPINNS人生でした。

「ひとりじゃない」

ー東本さんにとっての「ムテキ」とはどのようなイメージでしょう。

東本:「ひとりじゃない」ということだと思います。
別の表現をすると「誰かに支えられているから」で、皆んながいるからこそ「ムテキ」なんだと思います。

「産んでくれてありがとう」

東本:私は幼少期から母親に「耳が悪く産んでごめんね」と言われ続けてきました。
母も耳が悪かったので先天性難聴を抱えて歩む人生の大変さをよくよくわかっていたからだと思います。
でも私は母親に「ごめんね」と言われたくありません。
私が今まで人生を明るく前向きに歩んできた理由は「耳が悪く産んでごめんね」と言ってた母親に「私は耳が悪くても不幸ではないよ」を伝えたいからです。
私ひとりではこの人生は歩めません。
沢山の人たちの支えのお陰で今は「絶対無理だと言ってた接客業でも働けてるし、店長にまでなれたよ」と母親に対して「私の人生」という形で証明できていると思います。

そして母親に「産んでくれてありがとう」と伝えていきたいです。

東本 麻莉
奈良県出身
SPINNS SHIBUYA109あべの店 店長

19歳で株式会社ヒューマンフォーラム(SPINNS)に入社。
心斎橋店から梅田HEP FIVE店そしてあべの店に異動し、現在は店長させてもらってます。
ひとりひとり思いやりを持ち
また来たいと思ってもらえるようなお店創りをみんなとしています☆